運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
576件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

それで、このことが、費用全体に占める間接仕入れというものの割合が高くても低くても、これは売り値に乗っかるから同じことなんだと思いますが、委員指摘人件費が占める割合が高いという企業に多くの負担をかけるというのは、これは恐らく、消費税分価格に適正に転嫁できないというような場合のことを指しておられるのではないかとちょっと想像しますけれども。  

麻生太郎

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

栃木県のとちおとめをつくっているイチゴの農業生産法人国内で販売するのと同じだけ、量は一切ふえていないのに、香港に輸出した途端に一つの売り値が上がって、利益が大きく拡大しています。  要は、今まで、まさかうちの商売が輸出なんかできるわけないなと思っていたところがたくさんある中で、世界には、それを付加価値として認めて、より高い値段で買ってくれるようなところがたくさんあるんですね。

岡本三成

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そのときに、売り値に比して、それと同じだったり、あるいはそれを超えるような場合は、やはり消費者としてはちょっと困ってしまうというところがあると思うんですね。不法投棄につながりかねないというところはしっかりと押さえておいていただきたいと思います。  次は、その不法投棄を未然に防ぐというために、どのような取組がなされていますでしょうか。環境省さん。

白石洋一

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

特に告知がなかったら、なかったことをもって買い主は訴訟を起こすこともありますし、それから、逆に、余り告知しなくてもいいようなことまでばんばん、要するに悪いことを言ってしまって売り値が下がってしまったら今度は売り主からも怒られるということで、仲介業者もその辺で迷っている、こういう実態があるんだと思います。  例えば孤独死ですね。最近はおひとり暮らし高齢者がふえています。

重徳和彦

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

次に、FMS調達における米国内と対日本売り値の差について要因分析を徹底的に行い、米国から割高な買物を強いられないよう、最大限努力をすべきです。  その上で、FMS調達への依存度を抑制するため、研究開発への投資をふやし、F2後継機などの開発国内企業が主導できるよう、最新技術を育てていくべきです。  

重徳和彦

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

次に、FMS調達における米国内と対日の売り値の差について、その要因分析を徹底的に行い、米国から割高な買物を強いられないよう、最大限努力をすべきです。  その上で、FMS調達への依存度を抑制するため、国内製造のコストを下げつつ、研究開発への投資をふやし、F2後継機などの開発に当たっては、国内企業が主導することができるよう、最新技術を育てていくべきです。  

重徳和彦

2019-03-07 第198回国会 衆議院 本会議 第10号

FMS調達の主たる増額要因となっている航空機については、従来から、米国内と対日本売り値に差があるという指摘がありますが、現状はどうなのですか。  また、F35AのFMS調達について、国内企業最終組立てや検査を実施した機体、いわゆるFACO機価格上昇要因を確認すべきとの平成二十九年の会計検査院の指摘に対し、どう対応してきたか、お伺いします。  

重徳和彦

2017-02-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第15号

一番目の方法をやりますと、国が全部撤去してきれいにするわけですから、売り値はもともとの評価額の九億五千六百万近くになるはずです。それは当然なると思います。  ここで問題なんですけれども、森友学園はもともと、この売買価格の一億三千四百万円すら分割でしか払えないところなわけです。もし見積もりで八億円の工事が必要だというふうに出たとしても、森友学園にはそのお金はあったんでしょうか。

今井雅人

2016-05-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

私は、やはりここまで問題が大きくなると、歯科技工料の決め方は、実際の売り値を調査してそこから決めるのではなくて、公共事業と同じように、大体これぐらいの単価を積み上げて、これぐらいは値段をとるべきでしょうという積算、あるいは、これだけ長く働いてこの値段だったらちょっと少ないから、やはりこれだけ長く働かなきゃつくれないものはこれぐらいの値段が相当でしょうという労働実態、この積算労働実態歯科技工料を決

井坂信彦

2016-02-29 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

結局、こういう業者では売り値を上げることが非常に難しい。外食産業では、十円、二十円上げるのに死ぬ思いをして上げざるを得ない、そういうのが現状です。  私は、かつて、カナダやヨーロッパの付加価値税の調査に全商連を代表して行ってまいりました。カナダでもEU各国でも、この軽減税率は、範囲の設定をどうするのかということで、限りなく混乱が続いております。

太田義郎

2016-02-23 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ゼー六さんがおっしゃるように、売り値は需要と供給で決まるんです。お客さんの顔色で決まるんです。激しい価格競争がある。しかも、そこに軽減税率が導入されて、インボイスが発行できなければ取引から外れるということになれば、免税業者はまさにどんどん取引から排除されていくのではないか。  財務大臣、それは明瞭じゃありませんか。大臣、排除されるんじゃありませんか。

宮本岳志

2015-08-26 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

飼料用米は、やはり売り値が非常に低くて、でも、その分非常に高い、八万円とか十万五千円とか、これは全部税金ですけれども、こういうもので埋めて収入を確保する。  私が申し上げたいのは、主食用米飼料用米と書いてあるんですけれども、これは同じなんですよ、コシヒカリとか、ある地域によっては。

玉木雄一郎

2015-08-26 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

若いころに地元にお帰りになって農業を始めて、野菜をつくっておられたということですが、なかなか売り値生産者の方でコントロールできないということで、漬物をつくって、御家族と一緒になって大阪まで売りに行かれた、売るというのがどれだけ難しいことかというのを自分は身にしみてわかっているつもりだ、こういうお話がございまして、大変印象的でございました。  

林芳正

2015-02-04 第189回国会 衆議院 予算委員会 第4号

でも、資材も高騰し、消費税増税時の昨年四月から売り値五百円を五百四十円に値上げした。一時は売り上げは上がったけれども、また昨年並みに下がった。値上げした四十円分は、本来であれば、消費税増税もあり物価上昇もあるんですからその転嫁となるんだけれども、競争が激しいので、中身を充実しないとお客さんが納得しない。そのために、今までは三十円のコロッケを入れていたのに、六十円のコロッケにバージョンアップをする。

塩川鉄也

2014-05-09 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

同時に、円が高かった期間のこともありまして、海外の生産比率が高まっておりますし、また、今回円安になったからといって、企業は円が安くなった分だけ売り値を下げたかといえば、下げると今度はシェアがふえて別の貿易摩擦を起こしかねぬということを考えれば、価格は据え置いても売れる、これ以上シェアをふやす必要はない、したがって、そのまま据え置いて利益を上げるという方向に走れば、当然のこととして国内での利益収入がふえることになる

麻生太郎

2014-04-10 第186回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者被害でございますけれども、まず食品偽装表示について挙げられましたけれども、とんでもない事件でございまして、ホテル業界レストラン業界という、本当に一流の場所で行われていた偽装表示でございまして、すぐに大臣室に各業界のトップに来ていただきまして、私から申し上げましたけれども、中身をよく精査いたしますと、実は、仕入れ売り値の利幅が薄いからやったんだということではなくて、安く仕入れたものを高く売

森まさこ

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これは数値ですが、廃棄した食料品売り値は、一週間で十二万五千何がしというロス。それから、年間で、五十二週と計算すると六百五十万。逆の計算をしまして一カ月の換算にしますと五十四万六千円となって、デイリーの約一割が廃棄されていることになるわけです。  先ほど言いましたように、コンビニの店舗が約五万店ということになりますから、単純計算すれば、食品廃棄量というのは約二十四万トンになります。

穀田恵二

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

ふえております最大の理由は、間違いなく、円安になって価格が安くなったからといって、企業売り値を下げて物を売ることをしなかった、利益をそのままとる方を選んだ。意味わかりますか。これは商売をしていると一番大事なところですから。数量をとるよりは、金の方、金額の方をとったということである。これが一点。  

麻生太郎

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一方で、サトウキビ、では、国内での売り値幾らなんだということで調べますと、一トン当たりが五千円ぐらいだというお答えでした。一方で、では、この調整金に基づく交付金は一トン当たり幾らなんでしょうというと、一万六千円ほどだそうです。今はもうちょっと高いですね。一万六千何百円とかとなっているそうなんですが、言ってみれば、農家の収入は四分の三以上が交付金ということになっている。  

林宙紀